ご購入をお考えの受験生からよくある質問
ご購入をお考えの受験生からよせられたお問合わせをまとめています。
Q&A項目
1.一般
2.本試験再現図について
3.es-navi合格パック
4.es-navi添削
1.一般
購入を迷ってます。現在、他社で課題をやっていますが、 合格パックを利用することでエスキス手順が混同しませんか?
そのご心配は不要です。
es-naviのエスキス指導は、こちらの手順を押し付けるものではありません。
もちろん、一つの例としてスタディ・ラボが推奨するエスキス手順を示してはいますが、
それをそのまま鵜呑みにしても、応用力にはつながらないからです。
es-navi合格パックでのエスキス指導は、
受験生自身が、自分が直面するミスや解答例のプランから、
自分のエスキスに足りない思考や知識に自分で気が付き改善できるように内容を構成しています。
(受講生の感想はコチラ→過去の合格者・2018年受講生の声)
そのため、提供しているコンテンツである動画やがっちり合格ノートを見ることで、
自分の不足スキルを認識し、その改善方法を知り、
プランニングまでに必要なスキルの細部と全体像の両方を理解することができるため、
どんな課題にも通用する応用力を養うことが可能です。
受験生自身が、
「エスキスの思考ポイントを理解→自身の不足スキル認識→
不足スキル改善方法を認知→復習で強化→課題で実践→(最初に戻る)・・・」
というフィードバック学習を繰り返し実践しながら応用力を付けることができることが
他社にはないスタディ・ラボの強みですから、
他社指導の内容と混同はせず、むしろ思考組み立ての手助けとなるものです。
合格パックの中でエスキス手順を示してはいますが、それは思考の組み立て方を理解してもらうためであり
主として、どう考え進めていけば合格レベルのプランを安定的に組み立てることができるかを
指導する内容となっています。
受験生自身がそれに気がつくことができれば、
各社指導の別を問わず、自ずとエスキス手法は一つの方向に絞られてくることがわかります。
es-naviでは、受験生が頭の整理をしながら何をすべきかを明確にとらえ、
日々の学習に目的を持ってもらうことを大切にしています。
YouTubeへ合格パックの導入動画をアップしており、
公開した導入動画は、受講生にその意識を持ってもらうという位置付けとなりますので、
ご購入検討に際して参考にしていただけるとよいかと思います。
他社併用の場合、スタディラボとの両方の意見を聞くことで、ジャッジに迷いが出ることはないですか?
es-navi合格パックは、エスキスの方法やジャッジの仕方を押し付けるものではなく
エスキス理論を理解する土台となる「具体的な思考の組み立て方を理解する」ためのツールです。
例えば、「廊下係数とはどんな概念で、なんのために必要で、
その数値によって何を判断し、次のプロセスにどうつなげるか。
廊下係数を活用することによって、プランニングまでの過程においてどんな利点があって
何ができるようになるのか」
そういった思考の組み立ての深い部分について、
一つ一つの手順において重要なポイントを解説しています。
ですから、他社サービスのエスキス理論を理解するのにも大いに役立つものになり、
そのような感想もいただいています。
エスキス理論を突き詰めていくと、考え方は一つの方法に収束します。
その方法をどう教えるかで各社エスキス手順や指導に差が出ているにすぎません。
去年の購入者からは、自分の思考を深めるのに役立ち、
練習不足で不合格ではあったが次のエスキスに希望が持てたと試験後に感想をいただき、
また、2019年も、2018年に他社さん塾生だった方数名にお問い合わせ・再購入いただき
引き続きes-navi合格パックで提供している動画を活用していただくことになりました。
弊事務所としましても、迷いを生むものではなく、
むしろ思考を補助してくれるツールになるものと考えています。
YouTubeへ合格パックの導入動画をアップしています。
es-naviでは、受験生が頭の整理をしながら何をすべきかを明確にとらえ、
日々の学習に目的を持ってもらうことを大切にしています。
公開した導入動画は、受講生にその意識を持ってもらうという位置付けとなりますので、
ご購入検討に際して参考にしていただけるとよいかと思います。
合格パックは、自分の空き時間に出来るのでしょうか?
可能です。
中でも、動画コンテンツは、
がっちり合格ノートやエスキスワークブックの思考や使い方を解説しているものであり、
ネット接続環境があれば場所も時間も問いません。
また、一つの動画は各章を解説するものとして構成しています。
「今週は3章を学習する」
といったように、
個々のご都合に合わせ視聴スケジュールを組むことが可能です。
時間や場所の制約をなくし、
効率的に学習に取り組んでいただきたいということが
動画コンテンツの制作を開始した経緯でもあります。
2018年の合格者からは、何度も見て話を聞くことで音声が耳にも残り
学習効果があったと感想をいただきました。
動画コンテンツと書籍教材のメリットを
最大限学習に活用してください。
過去に購入しました。再度利用したいのですが、再購入割引はありますか?
再購入の受験生へは、通常よりお得なコースを用意しています。
■平成30年版のes-navi合格パックをご購入の方 対象
1.動画のみ
動画視聴のみ可能なコース
¥15,000(税抜)
2.合格パック再購入
2019年版es-navi合格パック
定価より10%オフの再購入割引コース
¥45,000(税抜)
■平成26年~平成29年版のes-navi合格パックをご購入の方へ
「がっちり合格ノート」は平成26年以降、価格は据え置いたまま下記の変遷をたどり大幅に再編集しております。
- 平成28年版
ノートと解説2冊セットであったものを、
手書きノート再編集・関係法令追加・解説再編集とし、1冊にする
- 平成28年版
巻末付録として、一連のエスキスの流れを解説したサンプルエスキスと、
面積検討の解説資料を追加
- 平成29年版
スケジュール、学習管理ツールの「Myカルテ」を追加
自己分析が可能な「エスキスワークブック」を追加
教材内容やエスキスの進め方に関する「解説動画」を追加
上記追加コンテンツを「es-navi合格パック」としての販売開始
- 平成30年版
本試験自己分析ができるよう、
「エスキスワークブック」に平成29年本試験課題の分析サンプルを掲載
- 2019年版
「エスキスワークブック」に平成30年本試験課題文の分析サンプルを掲載
「es-navi合格パック」は、
平成26年販売の「がっちり合格ノート」から継続して掲載内容や指導内容の充実に力を入れ、
値上げを押さえながらバリューアップに努めています。
大変心苦しいのですが、こういった理由により割引サービスをご提供するのは難しいというのが現状です。
ご期待に添えず、申し訳ありません。
ご購入・お問合わせ→ http://gacchiri.net/contact/
代金の支払いはカードでもできますか?
2018年8月1日より、クレジットカード決済を導入しました。
安全で確実なお取引のため、
クレジットカード(VISA、MasterCard、アメリカンエキスプレスカード、JCBの提携カード)決済として、
世界最大のクレジットカード決済代行システム『PayPal(ペイパル)』を採用しています。
メールアドレスとクレジットカードがあればどなたでもご利用いただけます。
※PayPal(ペイパル)とは、すぐに誰でもカンタンに、
安全に使える世界最大手のオンライン決済サービスです。
クレジットカード番号など、
支払いに必要なお客様の個人情報は PayPal(ペイパル)で一括管理されるため、安全に利用できます。
自宅にいないことが多いので、押印のない発送方法で対応してもらえますか?
発送につきましては、
配送状況の追跡と受領確認ができるレターパックプラス(赤)で行っております。
署名・押印のない発送方法ですと、
配送状況の追跡ができるレターパックライト(青)にて対応いたしますので、
お申し込み時に備考欄にその旨記載をお願いいたします。
ただし、その場合には
追跡調査サービスによるポスト投函済みの確認を持ちまして発送完了とさせていただきます。
お受け取りに関しましては、
お客様の責任において行っていただきますことをご了承ください。
2.本試験再現図について
再現図提出者は、es-navi合格パックの割引があるのですか?
平成30年(2018年)本試験の再現図提出者に向けては、
es-navi合格パック(定価50,000円(税抜))の期間限定割引価格を設定しています。
10%offの45,000円(税抜)でご提供し、お申込みは2019/1/31まで受け付けています。
2019/1/31までの入金が必須となりますので、ご希望の受験生はご注意ください。
再現図を提出しました。参加者の図面はいつまで見ることができますか?
再現図は、提出者のみに限定して公開している専用ページで見ることができます。
平成30年本試験の本試験再現図については、2019/1/31までの公開となります。
本試験再現図の提出は、どのようにしたらよいですか?
【再現図の提出について】
添削のチェックコメントを付けて掲載する再現図の提出は12/19で締め切りましたが、
再現図の提出は1/27提出分まで受け付けています。
提出した受験生は、2018再現図限定公開ページの閲覧が可能になりますので
学習の参考に活用してください。
再現図の提出は、氏名・受験番号を明記の上、
info@study-lab.net
までお願いします。
——————————————————————————
スタディ・ラボでは、2018年製図試験の再現図を募集しています。
あなたは合否の分岐点を知りたいと思いませんか?
合否のふるい分けをどうジャッジしているか探りましょう。
■提出方法はコチラ→『2018年本試験再現図』提出方法のご案内
3.es-navi合格パック
es-navi合格パックはどういうサービスか、もう少し教えてください
■「がっちり合格ノート」について
私が現役受験生だった頃の一度目の受験の失敗や、
製図学習での課題分析・自己分析から得られた知見を、
受験生という立場からの分析による気付きとして、また講師の立場から
エスキスに必要な学習視点を指導している教材です。
受験生の視点、講師の視点の両方からエスキスの課題解決に言及していることが、
他にはない価値だと考えています。
■「エスキスワークブック」について
「がっちり合格ノート」で示すような、
エスキスのスキルアップに効果的なフィードバック学習が可能になるよう
開発したワークブックです。
脳の仕組みからも、
フィードバックが学習の定着に最も効果があることは明らかです。
本試験時の自己分析や、各課題の振り返りを丁寧に行うことで、
短時間で最大限の学習効果が得られるように作成しています。
ワークシート3回分までは、学習内容を無料で添削していますので、
エスキス学習の方向性の確認にご利用いただけます。
自分の勉強方法でこのまま進んでいいのか、
という不安を払拭してほしいと考え開発しました。
■解説動画について
「がっちり合格ノート」と「エスキスワークブック」を効果的に活用してもらうため、
エスキス考え方や学習方法、教材の使い方などについて動画で解説しています。
- movie01_エスキスワークブックの使い方(約22分)
- movie02_本試験自己分析からわかるエスキス学習のポイント(約13分)
- movie03_がっちり合格ノート解説-1【2章】(約24分)
- movie04_がっちり合格ノート解説-2【3章】(約17分)
- movie05_がっちり合格ノート解説-3【4・5章】(約27分)
- movie06_がっちり合格ノート解説-4【6章】(約18分)
- movie07_がっちり合格ノート解説-5【7章】(約40分)
■要点の記述について
特段の講義やテキストはありませんが、
es-navi添削サービスで要点の添削を行っています。
■当サービスの学習効果について
es-naviサービスを利用することで、
エスキス力を合格レベルに引き上げ合格することは可能です。
2018年は、合格発表の翌日に
独学受験生から合格の報告とお礼のメールを頂戴しました。
しかしながら、実感としては、他社サービスとの併用が多いのではと感じています。
スタディ・ラボのサービスは、
製図受験生が資格学校等から与えられる学習に終始し、自ら考えず、
望む結果を得られない現状を変えなければという危惧から発足しました。
製図試験においては、学習にかける時間に対して、
その取り組みが自身のエスキススキルアップにつながらないことが
最大の問題点だと考えています。
スタディ・ラボでは、
合格パックによってエスキス時の着目点や改善策を指南し、
プラン・エスキスの添削のみならず
自己学習ワークシートの添削まで行うことで、
「受験生にエスキスの自己課題を解決していくためのフィードバックを与え、
受験生自身がエスキスの自学スキルを上げ、
取り組む課題において適切にアウトプット(必要条件を満たした最適なプランニング)できるようにする」
ということを最大の目的とし、
合格できるエスキススキルまで引き上げるサポートをしています。
es-navi合格パックはどんな受験生が使っていますか?
スタディ・ラボでは
「受験生にエスキスの自己課題を解決していくためのフィードバックを与え、
受験生自身がエスキスの自学スキルを上げ、
取り組む課題において適切にアウトプット(必要条件を満たした最適なプランニング)できるようにする」
ということを最大の目的とし、
合格できるエスキススキルまで引き上げるサポートをしています。
ご購入くださる受験生は、
エスキス強化に力を入れたいという方がほぼ100%を占めています。
本サービスの使い方や学習の進め方は、
下記のように大きく3通りになります。
① 7月までは合格パックとes-navi添削のみ+8月以降は通学・通信等の他社サービス
前年に他の受験指導サービスを利用していたが、効果的に学習できなかった。
手元に学校等の学習資料もあるので、合格パックを参考にそれらの復習を強化しながら、
試験課題が発表になる7月末までは、
少しでも安価にかつエスキス強化のために効率的に時間とお金を使いたい。
② 通年で他の通信添削サービス利用+合格パックでエスキス強化、必要に応じてes-navi添削を購入
安価な通信教育サービスを通年で利用しているが、エスキス指導に不満足。
es-navi添削併用でエスキスも添削してもらうことで、もっとエスキス力を強化したい。
③ 合格パックとes-navi添削のみ
手元に学校等の過去の課題や資料がたくさんあるので、合格パックを参考にそれらの復習を強化し、
試験課題が発表になる7月末までは、
少しでも安価にかつエスキス強化のため効率的に時間とお金を使いたい。
8月以降は、本試験対応課題をネットで調達することとし、
es-navi添削含めて複数のサービスで添削のみを申し込む。
このような活用方法がご自身の受験スタイルにあっている場合には、
ご利用をご検討ください。
エスキスワークブックのワークシートをメールに添付し送付すれば、内容のチェックをしてもらえるのですか?
es-navi合格パックのサービスとして、
ワークシート内容のチェックを3回までは無料で行っております。
ワークシートを利用して分析学習を実践することで
適切にアウトプット(プランニング)できるようになるので、
是非活用してほしいサービスです。

<ワークブック添削サンプル>

<エスキス添削サンプル>
ご自分のエスキスを一緒に送って頂く場合には、
欄外等に自分のエスキスとの違いや気が付いたことをメモしてから提出してください。
ワークシートは、解答例の分析と自分のエスキスの各手順を比較し、
理解不足の部分を認知することが目的です。
がっちり合格ノートを参考にし実践することで、
解答例と自分のエスキスの比較・考察から、多くの気付きを得ることができます。
※ワークシート提出時の注意
- メールの件名:ワークシート提出_氏名_参加番号_提出日
- ワークシートデータ名:氏名_参加番号_提出日.pdf
例)メールの件名:ワークシート提出_山田太郎_19000h_20190104
質問は何回までできますか?
es-navi合格パックのサービスとして質問対応を行っております。
合格パックのきょうざいについての質問や、エスキスの一般的な内容となる質問は
7月末日まで回数制限なくお受けしております。
ただし、過去問課添削やオリジナル課題添削の指導内容と重なる部分については、
es-navi合格パックの範囲における無料での質問対応をお断りすることもありますのでご了承ください。
どのような質問がよせられるのですか?
学習方法やエスキスの考え方、
作図上の疑問に関する内容が多くなっています。
<寄せられた質問例>
- 利用者やスタッフ(職員)の動きや時間帯について考えていこうと思ったのですが、
各課題のプランニングをする上で利用者やスタッフ(職員)の動きや時間帯について
どの様に想像するのでしょうか。
(勉強するにはどの様な方法がありますか?)
- ゾーニング時に管理部門や共用部分等のゾーンの面積(コマ)については
トイレや廊下や階段等の部分は含まれていないのでしょうか?
- エスキスワークブックの課題分析について、
「2マスゾーニング」からどうやれば「コマ分析」のコマ数が算出できるのでしょうか?
早期割の受付はいつから始まりますか?
『es-navi合格パック早期割』の受付は、例年11月下旬頃となっています。
2019年版の受付期間は、
2018/11/20~12/28
となっています。
定価より10%offの4,5000円でのご提供となり大変お得です。
ぜひご利用ください。
4.es-navi添削
今月から毎月、図面・計画の要点も含めた添削を申し込もうと思うのですが、申し込みや料金の支払いなどについて教えてください。
ご購入・お問い合わせ
の下部にあります申込みフォームのプルダウンメニューに、受付けている添削の項目があります。
該当の課題を選択し、そちらからお申し込みください。
1課題あたりの添削・資料代金について
- 過去問添削 10,800円
- オリジナル課題添削 15,800円
※プラン・エスキスの提出期限は、1課題につきお振込み日から3週間
(複数課題の場合には課題数分期限が伸びます)
※提出・添削は1回まで
※提出方法の詳細→ 提出方法のご案内
添削料金のお支払いは、銀行振り込み・paypal決済・クレジット決済に対応しております。
複数課題を申し込みの場合、備考にその旨お書き頂きますと一度にまとめて受付を行っております。
その場合、代金もまとめてのお支払いをお願いいたします。
1回で複数課題の添削申し込みは可能でしょうか?
複数課題を申し込みの場合、
備考欄にその旨を記載しお申し込みください。
その場合、代金もまとめてのお振込みをお願いしております。
ご購入・お問い合わせ
の下部にあります申込みフォームからお申し込みください。
■1課題あたりの添削・資料代金について
- 過去問添削 10,800円
- オリジナル課題添削 15,800円
※プラン・エスキスの提出期限は、1課題につきお振込み日から3週間
(複数課題の場合には課題数分期限が伸びます)
※提出・添削は1回まで
※提出方法の詳細→ 提出方法のご案内