楽しく勉強するとは?
よりよくするために工夫すること。
知恵をしぼること。
アイディアをだすこと。
教えてもらうことをただ鵜呑みにするのではなく、自分なりに噛み砕いて消化する意識を持ってください。
製図の勉強を楽しむためには主体性が大事です。
よりよくするために工夫すること。
知恵をしぼること。
アイディアをだすこと。
教えてもらうことをただ鵜呑みにするのではなく、自分なりに噛み砕いて消化する意識を持ってください。
製図の勉強を楽しむためには主体性が大事です。
1.修正能力を上げていく
2.先を見据えたエスキスとはどんなものかを理解し、効率的なエスキスを組み立てられるようになる
製図試験の本番対応能力は、この2つの視点で磨いていくしかありません。
え!うそでしょ?
なんとびっくり、去年のゼミに秩父から参加されていた男性が、横浜まで合格のご挨拶に来てくださいました!
手土産は強力な「合格縁起物」。
もちろん、参加者の皆さんにもお分けしました。
明日7/8(金)開催の【第5回】エスキース学習研究ゼミのお申し込みは本日18時までです。
【第5回】ゼミでは、面積検討までに丁寧に整理した条件をゾーニングに最大限に活かすために、それぞれの検討をゾーニングにどのように紐づければよいか考えます。
明日7/8(金)開催の【第5回】エスキース学習研究ゼミのお申し込みは本日18時までです。
【第5回】ゼミでは、面積検討までに丁寧に整理した条件をゾーニングに最大限に活かすために、それぞれの検討をゾーニングにどのように紐づければよいか考えます。
一級建築士製図受験支援サービス『es-navi(エスナビ)』から、無料プレゼントの企画が始まりました。
スケジュール管理ツールである「Myカルテ」の無料プレゼント。
さっそくお問い合わせを頂いています。
「製図の勉強にはコツがある。」あなたはそれを知っていますか?合格と不合格。この天と地ほどの結果の違いはいったい自分の何に原因があるのでしょうか。そこを知ることから一級建築士への歩みはスタートするのです。
第4回エスキス学習研究ゼミのテーマは面積検討です。
廊下係数は計画の余裕度をはかるための数値にすぎません。
難しく考えなくても、廊下係数の基本を知るだけで理解が深まります。
廊下係数がいまいち理解できないという製図受験生は要チェック。