
バーチャル製図教室の感想①
es-navi添削の受講生が、バーチャル製図教室(テスト運用)にも参加してくれ
感想をよせてくれました。
↓↓↓↓↓
今回のバーチャル製図教室の気づきは
まだ、具体的にアウトプットできないのですが
添削課題のチェックの確認と今回の教室のおかげで
落ち着いて、手順を整理して進められたかと思います。
それぞれの手順について、目的が明確になり、
何をしているのかが分かってきたからかもしれません。
大空間も配置とコアや小ボリュームの配置の関連性などを
学べた気がしますが、一番の収穫は、
2コマプランに戻すことでいろいろな気づきを得やすいことです。
以前から、復習は、2コマプランに戻して…
というお話は聞いていて、ただ、戻しただけでしたが、
そこから、配置構成の検討ができたり、廊下係数を確認できたりなど
様々な検証に使いやすいことが分かりました。
(部屋名を気にせず、空間だけで確認するのもよいかもしれませんが…
今回、皆さんのプランで配置してみて分かりました。)
かなりのスピード感でついていくのが精一杯でしたが、
とても有意義な時間でした。
ありがとうございました。
*添削課題2もエスキスが完了しています。(あと作図です)
完了次第、送付させて頂きます。
↑↑↑↑↑
嬉しい感想ありがとうございます。
es-naviは、
それが今、ようやく
やっと夢がかなうかも。
比較し、
これからもes-naviを受験生に寄り添うサービスとなるよう磨いていきます。
※バーチャル製図教室運用への移行に伴い、es-navi添削は本年までのサービスとなります。
エスキスを丁寧に添削してもらい考察を深めたい受験生は是非ご利用ください。→es-nai添削
※自学シェアの受付について→es-navi自学シェア
******************************
スタディ・ラボからのご案内は、ライン@先行でお知らせしています。
あなたのお友達登録をお待ちしています!
↑ クリック!
——————————————————————————————————–
エスキスでつまずいたときは、es-naviサポートサービスへ!!
2019年合格パックの動画配信が始まっています。
動画の視聴は下記URLより、【動画配信ID】と【動画配信パスワード】を入力し
ログインしてください。
■受講生専用ページはコチラ→ 受講生専用ページ
——————————————————————————————————–