オンラインで学ぶ一級建築士製図試験対策のバーチャル製図教室です。
伸び悩むエスキスを改善することを目的としたエスキス学習プログラムを提供しています。
- オンライン解説動視聴コース
オンライン解説動画を使って自分のペースで学ぶ - 課題実践コース
専用掲示板を利用した双方向学習で学ぶ
課題を解き、添削を受けディスカッション形式でエスキスを深堀りし定着させる
オンライン解説動画視聴コース
■学習効果
①エスキスのキーとなる考え方を理解することができる。
②同様に自己分析・考察していくことで、エスキスプロセスの検討精度を高めることができる。
③プラン決定までの思考手順が理解できる。
■②定額コースカリキュラム
- はじめに
- 自己分析を実践する
(合格パック エスキスワークブック) - 各ステップの意味と他への波及範囲を理解する
(合格パック がっちり合格ノート) - 過去問によるes-navi式エスキス解説でエスキスステップを学ぶ
(令和元年1208 エスキス解説) - 各ステップのエスキス強化
(月限定動画、YouTube動画)


課題実践コース(専用掲示板を利用した双方向学習)
課題実践コースでは3つのステップで弱点を強化します。
- 一度目のプランとエスキスから現在の問題点を抽出(添削)
- 参加者同士のディスカッションで思考を深める
- 再エスキスにより思考の定着を確認し次のステップへ接続


プラン添削サンプル

エスキス添削サンプル
2020年よりes-naviオンラインタイムアタックとのコラボ企画として実施しています。
スケジュールの合う受験生は6時間半通しで取り組む機会にしてください。
※課題実践コース参加希望の受験生はイベントCコースを選択しお申し込みください。

課題実践コース 第三課題(本試験対策課題)
プラン・エスキスの添削から現在の自分のエスキスの理解度を確認し、
プロセスの考察を深めることで思考を修正しエスキスレベルをアップします。
【講座のテーマ】
- 前半戦で培ってきたエスキス力をもとに本試験対策の応用課題に取り組む
(本試験プログラムの理解/エスキスプロセスの最終確認/本試験プログラム特有の事項についての学習)
【課題】
- 高齢者介護施設
【開講期間】
- 8/26(水)~9/9(水)(約2週間)
掲示板は試験前日まで公開
【講座の流れ】※進行具合により、テーマに沿った形で内容を一部変更する場合があります。
1)イベントに申し込み、指定方法にて課題等をダウンロード
2)es-naviオリジナル課題を解く(タイムアタック参加者はオンラインイベント中に解く)
3)プラン・エスキス・計画の要点提出
4)ディスカッション①
考察テーマ:外構計画・スパン計画・ゾーニング(法的内容を含め)
5)ディスカッション②
考察テーマ:面積検討
6)再エスキスを提出(任意)
後半戦では再エスキスの添削はありませんが、復習として取り組んだ場合目を通しますのでご提出ください
※1/400プランは外構計画や防火設備までしっかりかきあげる
【スケジュールの概要】
8/26(水)課題公開(予定)
8/29(土)Zoomオンラインタイムアタック(希望者は参加可能)
—————————————-
9/1(火)プラン・エスキス・計画の要点 提出締め切り
9/2(木)解答例公開(予定)
9/4(金)添削物の返却
—————————————-
9/7(月)再エスキス提出 ※任意、添削はありません
9/9(水)掲示板ディスカッションログ(ディスカッションのテキストデータをPDF化したもの)の提供
講座の概要と掲示板投稿ルール 2020年バーチャル製図教室案内
【返却物】
■1回目エスキス提出後の返却物
※問題点の把握に活用
- 添削チェックリスト①
- エスキス添削(締め切り厳守、提出者のみ)
- プラン添削(締め切り厳守、提出者のみ)
- 要点の計画添削(締め切り厳守、提出者のみ)
【返却物イメージ】

添削チェックリスト①
(理解度を評価、個別に配布)

エスキス添削

プラン添削

計画の要点添削